企業に勤める人たちが最も望んでいること、それは、安定だ。
確かに、大きな仕事をやれる喜びはある。でも人生の自己実現とはちょっと違う。
こんにちは。
プロ目標達成支援家のNobuです。

企業に勤めながらも、会社の将来性に不安がある人もいることでしょう。
また、自分だったらもっとこうするのに。と、自分の想いと異なる意思決定に従う場面も多い。
会社では「できるほう」だし、評価もしてもらっている。でも、人生のミッションって何だろう?
色々な想いを持ちながら人は生きていますよね。
この記事を読んでくださっている人は、少なからず、「独立」「起業」に興味を持っていますよね。
そんなあなたにお勧めするのが、副業企業なのです。
あなたは何のためにいきているのか?
唐突ですが、あなたが死ぬまでにやってみたいことは何ですか?
もし、家族とか、会社とか、条件が何もなかったとしたら?
自分の人生について、”本当は”どう生きたいのかを考えたことはありますか?
では、過去に結局やらなかったことで後悔していることはありますか?
なぜこんなことを訊くのか?
それは、リスクが低いとはいえ”本気”で取組まなければ、副業起業は成功しないからです。
本気になるためには、将来的にやりたいことにつながる仕事を選ぶべきなのです。
つまり、副業から始めて、将来的には独立を目指すことです。
家族への負担は避けるべき
やりたいことがあるからといって、いきなり会社を辞めることは難しいですよね。
なぜなら、今の生活があるから。家族がいれば反対もされるでしょうし、リスクをとって、取り返しのつかないことになってしまうこともあります。
実際、私は妻に「会社を辞めいようと思っている」と素直に話したときは、即刻反対されました。
生活がかかっていますからね。
でも、あきらめなかったのは、想いがあったから。
私は将来、地元をもっと元気にしたいと思っています。
生まれ育った地域、両親が住んでいる地域に感謝しているし、そこに住む人たちの心をもっと豊かにしたいと思っています。
日々そう考えていると、そこにつながる仕事に巡り合うんですね。不思議なものです。
だから副業企業

現在、日本企業の倒産数は日に日に増加しています。一部上場企業でさえ、倒産する世の中です。
この急激な変化は今だけでしょうか?
このコロナが終息するまでの影響は計り知れません。
バブルの崩壊や、リーマンショック、そしてコロナ。この先も。
と、考えると、今の会社だけでは、それすらリスクとなり得ます。
幸いにも、ここ数年で副業を認めている企業も増えてきています。それはチャンスです。
今の会社を辞めるというリスクをとることなく新しい収入減ができるというメリットのほかに、本業にもいい影響を与えます。
特に、「やりたいこと」に向かっているときは、人はポジティブな感情をたくさん抱き、その分、自己肯定感は増します。
ワクワクして、寝る時間を惜しんでしまうことも。
でも、本業も大事にする気持ちが自然に芽生え、両方が充実することは多いです。
あなたも、何かに取り組んでいるときには、ほかのこともうまくいった経験はありませんか?
また、副業を始めると会社や友人以外の人との交流ができ、人脈が広がります。これは、自分にない視点を持った人との交流を意味し、結果的に視野がグンと広がります。
更に、自分が社長になるわけですから、経営的な視点を持つことになります。収益性の感覚や、マーケットを視る感覚、全体を俯瞰してみる感覚。
その感覚は、一見必要なさそうで、必ずあなたの本業にも影響を与えます。
このように、副業で「やりたいこと」を始めるメリットは、本業への好影響も含め、たくさんあるのです。
私は副業起業家
私は最初、ファイナンシャルプランニング技能士の資格を活用したライフデザインを仕事にしようと考えていました。
その仕事は、クライアント個人の人生を一緒に考え、その人の人生を豊かにするもの。
その起業プランを立てるときに受けていたのが、コーチングでした。
クライアントに向き合い、その夢の実現に寄り添う点では、ライフプランナーよりも、もっと幅広い。
また、自分の企業での事業運営や生産性向上、リーダーシップなど、たくさんの経験を活用できることが分かったのです。
そこで、銀座コーチングスクールで学び、プロコーチとなりました。この先は、コーチを育てていくことで、よりたくさんの人にコーチングを届けていきたいという夢もできました。
このように、副業起業の場合は、特に初期段階での方向転換も可能です。
確かに、コーチングスクールに通ったことで出費はありましたが、本業を続けているからこそできた自分への投資であり、将来必ずリターンがあります。
実際に、私の場合は、コーチ業以外に会社での部下との接し方や、管理職を育て組織を運営していくなかでコーチングの技術を使っています。
あなたが足踏みしてしまう理由
色々と聞いてみても、やっぱり「勇気が出ない」という方。
分かります。どうしても踏み切れない、ブレーキがありますよね。
例えば、
会社が副業を禁止している。
自分にやりたいことはあるんだけど、なんとなくうまくいかなさそう。
そんな時間はない。
始めるためのお金がない。
ネガティブな理由は探せばいくらでも出てきます。
でも、少しでもやってみたい気持ちがあるなら、勇気を出してやってみるべきです。
間違いなく人は「やらなかったこと」をいつまでも後悔してしまい、それがいつしか、別のことをやるときの足かせになったりするものです。
あなたが進む道を一緒に考える
もし、あなたの中で少し勇気が出てきた場合、いきなり副業をスタートすることはオススメできません。
準備は必ず必要です。最低限の準備がないと、うまくいかないでしょう。
あなたの勇気を私が後押しできるとすれば、道は2つあります。あなたに会ったスタイルは、どちらでしょうか?
1つ目は、コーチングの体験セッションを受けていただくこと。
もう1つは、副業起業に関する講座を受けていただくこと。
体験と言っても、本気でコーチングセッションを行います。
セッションの前にコーチングの説明などを行ってからセッションにはいります。
体験セッションはいつでも受け付けていますが、時期によってキャンペーン料金になっている場合がありますので、ご確認ください。
副業起業講座は、月に1度程度実施しています。副業起業の醍醐味や、スタートまでの3STEPをワークで修得し、副業開始の一歩目を学ぶ講座です。
→副業起業講座はコチラ(ストアカへ)
まとめ
副業起業を私がおススメする理由は、なんといっても、今の会社をやめるリスクを負わないこと。
大切な家族や自分の生活を危険にさらすことは、その後何も生みません。
でも、好きなこと、やりたいことがやれない人生は、後悔そのもの。
あとは、あなたの勇気次第。
私は、プロコーチであり、目標達成支援プロフェッショナルとして、あなたの勇気の後押しができます。
2つの道、①コーチング体験セッション、②副業起業講座、あなたに合った方法で、人生の目標を達成する支援をさせていただけると、これ以上の喜びはありません。
コメントをお書きください